« ヘンプの布 | トップページ | 百合:一通り »

2010年8月22日 (日)

先日の藍の生葉染めワークショップの報告

Namahawork06

21日にご予約いただいた2名様と藍の生葉染めのワークショップをやりました。。

この日も暑かったので、エアコンの効いた涼しい部屋で雑談を交えながら、上のイラストを使って青く染まる仕組みなんぞを『インジカンが水に溶けてインドキシルに変化して…ゴニョゴニョ』と説明させていただきました。。

似たような名前が並ぶのでややこしかったですね(汗)

で、良い感じに涼んだ後はまた夏空の外で、藍の葉っぱを摘みに行きました。なるべく早く摘見たかったのでこのあと少しの間写真は撮りませんでした。。。

摘んだ葉をさっと水で洗って、ミキサーにかけて青汁をつくったのがこれ

Namahawork01

においは葉っぱの青臭いにおいで、まだ全然青くないですね。。ただこれからがちょっと急ぐんですね!!

Namahawork02

空気と混ぜながらシルクストールをバチャバチャやります。5分くらいたってくるとだんだんストールが青味がかってくるんです。インジゴに変わってしまう前に、できるだけ多くストールに染み込ませるためにちょっと急いでやります。

終始無言で真剣な作業でした(笑)。。汗をかきながらひたすらストイックにかき混ぜ続けるのです!!

いくらかつけたら空気にさらしてもっと酸化をさせながら20分~30分くらい続けます。

そのあとは、水で余分なものをよ~く洗い流します。

と、ここに移るときに、わたくし不覚にもそれなりの量の染料をぶちまけてしまいました…反省。。終わった後でほんと良かったですm(__)m

でもちょっとウケてくれました。うん

Namahawork03

余分なものが落ちると大分青さが目立ってきますね。。完成までもうすぐです!!

Namahawork04

酸化が不十分なのでお酢を使ってしっかり酸化させます。不十分だと変色の原因になってしまうので。

そのあと脱水をして、完成です。

暑い中、Oさん、Iさんご苦労様でした。お二人ともムラなくきれいな浅葱色がそめあがりました。

後は、ご自宅でしっかり乾燥させてくださいね。

Namahawork05

当工房では、ご希望があれば煮出してから染める別の方法も承ってます。ご予約の際にお申し付けくださいませ。

31日まで館山の方でもまだまだご予約を随時受け付けております。。

ご都合がよろしい日がありましたらぜひぜひいらしてくださいませ。お待ちしております。

藍の生葉染めワークショップ31日まで!!
詳細はこちら⇒

古今のサイト http:/kocon.a.la9.jp

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 染色・染物へ

いつもありがとうございます。

|

« ヘンプの布 | トップページ | 百合:一通り »

✹お知らせ」カテゴリの記事

コメント

I様

先日はご参加ありがとうございました。。イラストの説明、わかりやすかったですか!!良かったです。
>葉を摘んで、青汁ができた時には、一瞬「緑に染まっちゃうのでは」と

だんだん青くなっていくのはほんと面白いですよね。。毎年やっていますが、いつ見ても飽きないです。さらに使用後の染料と絞りかすはそのまま肥料になりますしね。

ぜひぜひそよそよさせて思う存分、浅葱色をお楽しみくださいませ( ´・ω・`)
またのご参加お待ちしておりますm(__)m

投稿: oomori | 2010年8月23日 (月) 19時08分

Iです。お世話になりました

色の染まる仕組みの講義雑談。
イラストかわいくてわかりやすかったです。

葉を摘んで、青汁ができた時には、
一瞬「緑に染まっちゃうのでは」と。

シルクストール空気と混ぜるバチャバチャは、
キレイに染めたい一心で、
作業に集中してしまい、すごく無言でしたねー。

青になってくると、ともにテンションがあがりました!!

今、写真で見ても、きれいっ!って思っちゃいます。

もうしっかり乾燥しているのですが、
まだ、畳んでしまいたくないので、
部屋の日陰で、そよそよさせています。

自然なものしか使わないので、
作業がとても気持ちよかったです。

また、参加します。

投稿: I | 2010年8月23日 (月) 18時45分

この記事へのコメントは終了しました。

« ヘンプの布 | トップページ | 百合:一通り »