『伝統色』と『香り』のワークショップVol.2『紫香』の報告
先週の26日に行った、『伝統色』と『香り』のワークショップVol.2『紫香』のご報告です。
今回は、1名様にご参加いただきました!ありがとうございますm(__)m
それから、いいわけを少し・・・4時間ほどで、2種類の染め工程をこなさなければならないなどなどの事情によりまして、完全に作業中の写真を撮るのを忘れてしまって、上の1枚しか撮りませんでした。
すみません。。
そんなわけで、ちょっとせせっこましいというか、1つ1つの工程自体は、じっくりなのですが、シナモンで、下染めをしながら、紫根の染め液を作ったりと、いつもよりも時間との戦い(笑)。。
正直、はじめての試みだったので、実際にお客さんと一緒にやるとどうなるんだろう?と、不安もあり、楽しみもありで、なかなかスリリングなワークショップでした~♪
ご参加いただいた、O様には、とっても楽しめました。とメールをいただいたので、ほっと一安心です。
O様、遠いところまでわざわざありがとうございました!!
あとから考えると、もう少し香りを楽しむ時間を作ったりなどなど、改善すべき点がありました。
さてさて、次回は、藍の成長を待つために、『伝統色』と『香り』のワークショップは、お休みいたしまして、梅雨と言えば、紫陽花!紫陽花の花の色の決め手は、土が酸性かアルカリ性か!?
ということで、酸とアルカリを使った染めと言えば、紅花と藍。この二つを使って、『二藍』を染めるワークショップを予定しています。
準備が整い次第、告知しますので、もう少々お待ちください。
| 固定リンク
「✹染めのこと」カテゴリの記事
- 昨年雑誌に載っちゃいました(2018.01.31)
- 全国紙デビュー(゚∀゚)(2017.10.04)
- 沈殿藍:泥藍出来ました(2017.10.01)
- ペンケース:スクウェア(2017.06.27)
- 藍染ブックカバー売り出し中(2017.05.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
湯浅 様
コメントありがとうございます!
6月30日ですか・・・
はい、検討させていただきます
投稿: 古今 | 2012年6月 2日 (土) 18時59分
次回は、6月30日を希望したいなぁ・・・
と勝手に思ってます。
投稿: 湯浅 千花恵 | 2012年6月 2日 (土) 11時11分