« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »

2017年2月

2017年2月25日 (土)

1day shop開催中




1day shop
_var_mobile_Media_DCIM_106APPLE_IMG_6609.JPG

毎月第2第4土曜日には、1day shopというのを開催しています。

普段の作業中は、工房を開けていないのですが、月に2回だけお店としてオープンしてます。
何でいつもやっていないの?と言われることはありますが、作業中に接客という事が出来ないし、かと言って、お断りするのも心が痛む。という事で、日にちを限定してオープンしている次第です。





人通りの少ない田舎なので、どんどん人が入ってくるなんて事はないですが、のんびりしに来るとか、ふらっとよって見たとか、お得意様がわざわざ時間を作っていらしてくれたりくらいなもんです。

でも、アポを取って約束して来るより、空いている日がある方が、安心するとの事です。





今日も、17:00まで開催してます。
まったりお待ちしております。

| | コメント (0)

2017年2月24日 (金)

畑から作る




小鮒草という、黄八丈(着物の名前)でも使われている染料で、綿帆布を染めてます。

上品ないい黄色。

| | コメント (0)

2017年2月17日 (金)

組み合わせと宣伝と




染め屋と言いましても、バッグも作っておりまして。
簡単にすると、生地を染める→バッグに仕立てる。を一人でやってます。
バッグ以外のアイテムもありますが、今のところメインはバッグ。





ネット販売もしてますが、写真では伝わりにくいことが多いので、展示会を開いての受注販売(セミオーダーも受け付けます)を、開きながら毎日コツコツと、仕事をしてます。

お店のバイヤーさんも呼べるような、少し大きな展示会に参加したり、セレクトショップで、展示販売会もしたいなぁ思っております。 

ご興味がありましたら、下記のメールアドレスまでご連絡いただけたら嬉しいです٩( ᐛ )و

天然色染屋 古今
代表:おおもり
kocon@nifty.com

| | コメント (0)

2017年2月11日 (土)

漆黒色の刺し子





ログウッドと柿渋で、黒染めした刺し子を、でんぷん糊で作った抜染剤を使って、表面だけ色を抜きます。
この加工をする事で、刺し子の凹凸が目立ち、立体的に見せる事が出来ます。





この後、バッグに仕立てますー。

因みに、刺し子生地というのは、分かりやすいところだと、柔道着や剣道着、もう少し古いと、火消し半纏なんかに使われている布の事。

一昨年から惚れ込んでいる布で、今年は、商品展開も増やしていく計画。
もっと頑張らないと!

| | コメント (0)

2017年2月 9日 (木)

生インディゴ




生チョコ成らぬ、生インディゴ(笑。

昨年、実験的(この辺は趣味です)に蓼藍から作った沈殿藍を、乾燥させてます。
この藍を使った商品を、次回の展示会に、製品サンプルとして出す予定。

どんな仕上がりになるかは、サンプルが出来てからのお楽しみですが、染料としてではなく、顔料として藍を使います。

仕事とは別の趣味を持つ方が多い中、昔っから不器用で、仕事に関係する何かを趣味になってしまう私(汗。。。

勤め人の時からずっと。
いいのです。面白いから!と開き直って、日々布を観て、染料のあれこれを考えて、こんなの作ったら面白いかな?とか、寝る間際までそんな事を考えております。

他には、これ作るには、このミシンがあるとやりやすいし、綺麗に仕上がるだろな〜。
もっと、縫製の技術とセンスのレベル上げたい!とかね。

| | コメント (0)

2017年2月 7日 (火)

2月の「KUZIRA」1dayshop




毎月、第2.4土曜日は、「KUZIRA」1dayshopをオープンしております。

2月は、11日(土)、25日(土)11:00〜17:00まで

人気の紙帆布トートの在庫が出来ました!いつでも買いに来てくださいませ。







| | コメント (0)

2017年2月 2日 (木)

展示会の打ち合わせでした




午後は、展示会の打ち合わせに、白浜の某旅館へ行ってきました。

どうやら、うちのことをご存知との事で、前向きに考えてくださっているご様子なので、嬉しいです。

少しアピール出来るもの(もちろん刺し子ね)を持ちつつ、お互いが良い方向へ進むような話をします。

| | コメント (0)

« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »